ウィラーエクスプレスの3列シート夜行バススリーパーに乗って、梅田から新宿へ行ってきました。
ウィラーエクスプレスは、WILLERバスターミナル大阪梅田から出発します。
独自のバスターミナルを持っていて、待つときから快適です。
今回は、3列シートのスリーパーに乗車です。
ウィラーエクスプレススリーパーは3列シート男女バラバラの配置だった
ウィラーエクスプレスのスリーパーは、2階建てバスです。
2階建てバスの2階席になりました。
スリーパーの特徴と言うか、欠点は荷物を基本預けられない所。
トランクがあるべき所に1階席が有るからです。
ウィラーエクスプレスのスリーパーの3列シート真ん中の席
今回のウィラーエクスプレススリーパーは、3列シート。
私の席は、真ん中席でした。
写真が見にくくて申し訳ありませんが、こういった配置です。
席の前に柵が!これは何?
真ん中の席が悪いと言うわけではありません。
でも、なぜか一番前の席でも無いのに柵があって足が延ばしにくいのです。
もし、柵がなければスゲー足が延ばせるのに残念!
後、一つびっくりしたことは、後ろの席が女性だったこと。
もちろん、かなり後ろの席なので、後ろの席が女性でもおかしくありません。
しかし、その女性の友達は私より前の席に座りました。
今までのバスでは、前が男性、後ろが女性とエリアが分かれていました。
3列シートで、隣の席が離れているので、隣が異性でもあまり気になりませんが、これは初めての経験でした。
ウィラーエクスプレススリーパーのコンセントはどこ?
ウィラーエクスプレススリーパーのコンセントは、席の横。
リクライニングレバーの前にありました。
どのバスも、ほとんどこの位置ですね。
WILLERバスターミナル大阪梅田は快適!梅田スカイビルタワーイースト1Fにあります
ウイラ-エクスプレスは、独自の待合所を持っています。
常駐で係員が待機していて、質問したい事は事前に質問に答えてくれます。
天井が高くて広いので、長時間まっても大丈夫です。
スマホの充電スペースがあったり、します。
もちろん、出発便は電光掲示板と丁寧なアナウンスが有るので、間違える危険もありません。
各種飲料水が売られていています。
結構自販機やコンビニを求めてうろうろする事があります。
京都のバスターミナルは、周りに自販機も無く探し回りました。
この様に整備されていると嬉しいですね。
この施設にあ、着替えるスペースがあったりして、至れる尽くせりです。
係の人も、社員さんが何名も居て、ドライバーさん一人が案内するという事もありません。
それがすごくスムーズなので、乗り込むのもスムーズです。
梅田スカイビルタワーには、グランフロントから向かいます。
現在、北梅田駅を作っている最中。
将来的には、この辺りに駅ができて、公園ができる予定のようです。
夜行バス・高速バス 比較 東京ー大阪
夜行バス・高速バス 比較 東京-大阪・京都間でおすすめの夜行バス・高速バスは?

コメント