キッチンの排水溝(口)の詰まり(ボコボコ音がする)を980円で掃除・解消する方法

排水溝・汚水配管のつまりは高圧洗浄機を使用した排水クリーニング用のホースが存在します。
頑固に固まってしまった脂詰まりを除去する場合、高圧洗浄機の利用をお勧めします。
特に、ケルヒャーの高圧洗浄機はホースがホームセンターでも売られていますので、おすすめです。
ケルヒャー パイプクリーニングホース 2642-790 7.5m

KARCHER(ケルヒャー) ケルヒャー 高圧洗浄機 サイレント (50Hz東日本地区用) 1.601-448.0 K3SLB/5

しかし、高圧洗浄機は高額です。
高圧洗浄機を利用しなくても、散水用のホースとご紹介するノズルを使用することである程度まで洗浄が可能ですのでお試しください。
高圧洗浄機で洗浄しても、塊が残っている場合があります。
その場合、ご紹介する方法できれいに洗い流すと配管の詰まりが完全に解消できますのでお試しください。

キッチンの排水口からボコボコと異音がしたら詰まりかけてます

汚水の配管が詰まりかけると以下のことが起こります。
1.水が排水されにくくなる
2.排水口から異臭がする
3.水を流していない時に、ボコボコと音がする
完全に詰まってしまうと排水が流れず逆流します。
完全に詰まることは少ないですが、流れが微小になることはあると思います。

汚水配管の詰まりの原因

なぜ、汚水配管が詰まるかが問題ですよね。
普通に使っていても、詰まらない家もあれば、すぐに詰まってしまう家もあります。
詰まりやすくなる要因を以下にあげておきます。
1.汚水配管の勾配が緩い、あるいは緩くなった
2.油をキッチンの排水口に投棄している
3.排水するときの水量が少ない
以上の3つが原因であると私が考えているということです。
実際に清掃に来た業者の説明も似たようなものなのですが、どうも更にお金を出させようとしている感じがします。
私の家の場合、1.の汚水配管の勾配が緩いのと3.の排水時の水の量が少ないのが原因と思われます。
特に、同時期に建てた、同じハウスメーカーの家では、汚水配管が詰まることなど一度もないとの事なので、当家の配管に問題があると思われます。
さらに、妻は始末屋なので、水をあまり流さないって事も原因の一旦かもしれません。

排水管の詰まりをとるために業者に頼むと幾らかかるか?

排水管の詰まりを業者に頼んで詰まり取りをしてもらうと幾らかかるのでしょうか。
ハウスメーカーのメインテナンス時に聞いた料金は3万~5万円との事でした。
ところが、今回お願いした業者は14万との事でした。
これは、高いですよね。
この辺りどれが正しいかわからないため、余裕のある状態で相見積もりを取ることが必修です。

ホースとノズルで排水溝のつまりを解消

14万もかけなくても、いや、5万もかけなくても汚水配管と排水溝の詰まりを解消する方法があるのでご紹介します。
我が家は、以前から汚水配管の詰まりに悩まされてきたため、これまで何度か自分で掃除しています。
必要な物は、30m程度のホース(ホームセンターで1000円から2000円で購入)と噴出ノズルと、そのノズルをホースに留めるためのホースジョイントです。
さらに、必修というものがあります。
それは、手袋とレインコート、長手袋など汚水を扱うので、できるだけ衣服を汚さないための備えが必要です。
排水溝・汚水配管のつまり
マスクも着用したほうがいいでしょう。
できれば、ゴーグルも着用が望ましいです。
手袋やマスクなどは、ホームセンターで安く販売されています。
ゴーグルも数百円ですので、安全のために着用しましょう。
流れているのは汚水ですので、間違って体内に入ると感染症を発症する恐れがありますので気をつけたいところです。

排水溝・汚水配管洗浄用ジェット噴流ノズルホースの作成

排水溝・汚水配管洗浄用のホースを作成します。
先端からジェット噴流が噴き出します。
これを配管の中に入れ、ホースを押し出すことで配管内を洗浄していきます。

まず、20~30mのホースを用意します。
ホームセンターで販売されているものはほとんどが散水用のグリップノズルが付いています。
ほとんどの場合、ワンタッチで取り外せるようになっていますので取り外します。
その先にお掃除ノズルを装着します。
排水溝・汚水配管のつまり
グリップノズルを取り外したところにカチッと取り付けできます。
アマゾンでも購入可能です。
カクダイ お掃除ノズル 353-101

取り付けるとこの様な感じになります。
排水溝・汚水配管のつまり
先端にグリップノズルが付いていても、カチッと取り付けできるタイプでない場合はコネクターを購入してください。
ホームセンターやアマゾンで400円前後で購入可能です。
タカギ(takagi) コネクター G079【2年間の安心保証】

これで、先端からジェット噴流がでるホースが出来上がります。
もちろん、高圧洗浄機の様にはいきませんが、結構効果ありです。

詰まった排水溝、汚水配管の洗浄方法

排水溝・汚水配管のふたを確認

排水溝・汚水配管のつまり
一戸建ての場合、排水溝・汚水配管にはカーブの部分にふたが取り付けられています。
配管は方向を変えるカーブの部分で詰まりやすいからです。
ふたの縁の部分にマイナスドライバーなどが差し込める凹みがあります。
マイナスドライバーを差し込んでふたを開けると配管が見えます。

詰まっている配管の個所を確認

配管のふたは数か所あります。
ほとんどが合流部分とカーブの部分です。
どこで詰まっているかは、流れにくい排水口がどこかでだいたい確認が可能です。
風呂場は流れるけど、キッチンは流れないとか、トイレが流れにくいけどキッチンは流れるとかです。
今回ご紹介しているのはキッチンの脂が固まってしまった場合の対処法です。
蓋を開けると、汚水が溜まっている個所と溜まっていない箇所が存在します。
溜まっている個所と溜まっていない箇所の間が詰まっている箇所です。

詰まっている個所の下流からアクセスする

配管の洗浄は、下流からアクセスする必要があります。
上流からアクセスすると、水流で除去を試みるのは危険です。
詰まっているところに水を吹き付けますので、溢れ出してくる可能性が高いわけです。
ですから下流からジェット噴流ホースを挿入してください。
どこが下流かわからない場合があります。最下流は下水道の本管になります。
ほとんどの場合、道路に下水道本管は埋設してあります。
道路側が下流の場合が多いです。
汚水が溜まっていないところから、溜まっている方向へホースを差し込んでいってください。

脂の塊が流れてくるかを確認

ホースを差し込んで水を出すと、少し汚い水が流れてくると思います。
脂が溜まって、固まっている場合、白い水が流れてくると思います。
ホースを更に奥に奥にと突っ込んでいくと、さらに白さが濃くなっていくと思います。
固まった脂の塊が流れてきたら、少しづつ開通に近づいています。
何かに突き当たって止まる様でしたら、そこに油の塊がありますから、ホースを前後させて根気よく脂の塊を砕いていきます。
かなり大きな塊が流れてくると、少しホースが奥に入っていくと思います。

詰まっている上流の溜まっている汚水が流れていったら成功です

奥へ奥へとホースを差し込んでいきます。
頑固に固まっている場合は、なかなか前進しないこともありますので根気よく続けてください。
やがて、汚水が溜まっていたところに水流が来たり、汚水が流れ始めます。
一度水流を止めてみましょう。
汚水が流れて減っていったら開通です。
開通したからと言って上流からホースを差し込もうと試みるのはお勧めしません。
上流から差し込むと、再び詰まる可能性があります。
根気よく下流から攻め、下流からの水流が確実に流れてくるようになってから、溜まっていた箇所をきれいに洗いましょう。

流れが改善ししなければパイプクリーナーを使用する

ここまでやって、詰まりが解消されず、汚水が流れていかなければ別の手段が必要です。
使用するのはパイプクリーナーです。
三栄水栓 パイプクリーナー 5メートル PR80-5M

上記は5mですが、10mのタイプもあります。
詰まっているところまでの距離を考えて購入してください。

タイトルとURLをコピーしました