困った時に助かる携帯できるハサミ2点

ああっ!こんな時にハサミがあったら!
そう思ったことはないですか。
そんな方に、携帯性が抜群な可愛いハサミをご紹介します。

100円ショップで見つけた携帯できるコンパクトなハサミ

なんでも揃う100円ショップですが、その中でもデザインがいいと評判のショップがセリア(Seria)です。
セリアを覗いて見て、今回の便利そうなハサミ2アイテムを見つけました。
それがこちら
携帯ハサミ IMG_2216
形が少々違いますが、携帯するのに適したサイズ。
ケースが付いていて、カバンの中に入れてもカバンを傷つけることもありません。
IMG_2209
大きさはこんな感じです。
ほぼ同じですが、細さはペンタイプになっているピンク色の方が勝ってます。
さらに言うと、
IMG_2208
ここ!
ポケットに入れても落ちない様にペンクリップが付いています。
ポケットにたくさんのペンを胸ポケットに入れているOLさんや看護婦さんを見た事がありませんか。
胸ポケットだけで一通りのことができそうな女性。
そんな女性にはもってこいだと思います。
と言うか、そんな人をターゲットに商品化していると思われますねw
 

切りやすさと便利さの狭間に

さて、携帯性はともかく、ハサミなので切りやすさは重要なポイントと言うか、そっちがメイン?ですよね。
ちょっと切れ具合を試して見ました。
切れ味は、やはり刃が大きい方が良い様に感じます。
IMG_2214
取っ手も大きいので握りやすく切りやすいです。
細かい切り方は苦手かもしれませんが、真っ直ぐ切るならサクサク切れていきます。
変わって、刃が小さいのと、刃を動かすグリップが親指で押すタイプのペンシルタイプは、紙をザクザク切るのには向いていません。
IMG_2211
ほつれた糸を切ったり、切れないビニール袋やラッピングフィルムを切るのに向いています。
 
このハサミ、開く方にはスプリング機能が付いています。
つまり、自動的に開きます。
それぞれにこのスプリングが違います。
IMG_2210
小さいけどオーソドックスにバネが入っています。
つまりコイルスプリングが入っているタイプです。
IMG_2212
こちらはアイデア商品です。
この内側にあるつばの様なもの、これがスプリングなんです。
向かって左の取っ手にm型のくぼみがあるのがわかりますか。
この山の頂上m字で言うとくぼみの部分。
ここを超えてハサミの刃の側に持っていくとスプリングの機能を果たします。
刃と反対側に持っていくと、自然と収納できる様になっています。
これアイデアで優れものの機能です。
コストも安く収まっていると思います。

困った時にあると便利な携帯ハサミ

ハサミって、常に持っていると便利な時があります。
どうしても切れない真空パックを開けないといけない時とか、ラッピングのフィルムやビニール袋を開けるとき。
ハサミがあった方が便利です。
男性の方は、そんなのネジったら切れるだろうと思っていると思います。
私もそうです。
でも、お気に入りのネイルをして、付け爪を付けている女性はポテトチップスの袋も開けるのが困難なんだそうです。
そんな時このハサミ一本あると便利。
だから、携帯しやすくできているわけですね。
それに、新しく買った服にタグた付いていて、着ようと思ったけどタグが切れなくて困った。
そんな経験ないですか?
男性だってハサミが欲しい場面ってあるはずです。
 
いかがでしたか?
ハサミって携帯できると便利ですよね。
しかも、可愛くてポケットに入るハサミならなおさらです。
最近では優れた製品の多い100円均一。
覗いて便利グッツをゲットしてください。

タイトルとURLをコピーしました