小田急電鉄の回数券を買う方法をご紹介します。
小田急線の回数券の買い方は簡単。
自動券売機で購入する事ができます。

小田急の時差回数券・土休日回数券の購入方法のご紹介
回数券は自動券売機で購入できる
小田急電鉄の自動券売機は、わかりやすいレイアウトになっています。
自動券売機の上の欄に購入するチケットの種類が表示されています。
この中で回数券を選択。
すると画面が回数券購入の画面に変わります。
小田急の回数券の種類 普通回数券から時差回数券、土休日回数券
小田急電鉄回数券購入画面
小田急電鉄の回数券には3種類あります。
普通回数券、時差回数券、土休日回数券です。
表示された回数券の中から、購入したい回数券を選びます。
その後に、どの路線の回数券を購入したいかを選択します。
小田原線、江ノ島線、多摩線と選択する事が出います。
小田急電鉄は区間料金ではなく、細かく分かれている様です。
今回は町田から。
町田からどの駅へ行くかで料金を設定します。
区間料金だと、その区間どこでも使えて便利なのですがねぇ。
小田急電鉄の時差回数券
時差回数券は、平日の通勤ピーク時以外の時間帯で使用できるチケットです。
平日の10時から16時の間に使用できます。
もちろん、土曜と休日も使用できて、年末年始にも使用する事ができます。
10枚の料金で12枚購入できます。16.7%お得になっています。
小田急電鉄の時差回数券自動券売機で購入
町田から小田原線の時差回数券の料金です。
町田から江ノ島線の時差回数券、料金です。
町田から多摩線の料金です。
小田急電鉄の土休日回数券
小田急電鉄には、土曜日と日曜、祝日のみ使える回数券、土休日回数券があります。
10枚の料金で、14枚購入する事が可能です。
小田急電鉄土休日回数券自動券売機で購入
町田から小田原線土休日回数券の料金です
町田から江ノ島線土休日回数券の料金です
町田から多摩線土休日回数券の料金です。
小田急電鉄土休日回数券は28.6%OFFだが有効期間は3カ月
土休日回数券は28.6%でとてもお得になっています。
普段は違う路線を使っていて、小田急電鉄は使わないけど、土日には新宿に行くから使う。
なんて人はお得です。
ただ、注意が必要なのは有効期間が3カ月という事。
3カ月の間に使い切らないと、無効になってしまいます。
毎週遊びに行くからって人は、是非使ってみてください。

コメント