お得な阪急の回数券を購入する機会があったので書いて見ます。
なぜ回数券を買うことにしたかと言うとからお話ししますね。
今回、3ヶ月で6回は宝塚ー梅田間を往復するだろうと思ったから買って見たのです。
セミナーに参加するために大阪に出るのです。

阪急の回数券を買うときの注意点
阪急の回数券を買うのと同時に気になって色々調べて見たのです。
すると、阪急だけ購入するときに、他社の販売機と違う動きをすることがわかりました。
戸惑う人も居るかもしれないのでシェアします。
阪急の回数券購入は現金が先
何を注意したらいいかと言うことですが。
それは、現金を入れる順序です。
先に現金を入れないと次に進めない様になっています。
現金を入れてから、どの回数券を購入するかを選択します。
阪急の回数券にはハーフが存在します。
10回を超える枚数は多いなって思う方には半分の数量で買うことができます。
私は、宝塚梅田間を3往復ほどしますので、6枚必要なのです、
使用するのは休日なので、高くなるわけではないので土休日回数券ハーフを選択しました。
土休日回数券ハーフを選択
お金を入れて、選択すると画面のボタンの色が変わります。
カードタイプかきっぷタイプを選択
回数券は、磁気カードのタイプときっぷタイプの回数券を選択することができます。
カードタイプの回数券を選択
今回は、カードタイプを選択しました。
カードタイプからきっぷタイプに変更することも可能の様です。
2名以上でご利用の際は、赤色の券売機で従来通りのきっぷ式に引き換えください。
とありますので、赤色の券売機で引き換えることが可能の様です。
今度使用するときに試して見たいと思います。
時差回数券・土休日回数券は家族やグループで使うと結構お得
回数券は、阪急のWebサイトにも書いてある様に、1人で使い切らないといけないものではありません。
例えば、親子やグループで出かけるとき、三人ならばハーフを購入すれば、1人の片道分を浮かすことができます。
買うのは簡単にすぐに買えるので、友達と一緒買って300円近く浮かすのはお得だと思います。
京阪神の私鉄各社の回数券 時差回数券 土休日回数券の買い方




東京の鉄道会社の回数券 時差回数券 土休日回数券の買い方

コメント