JR西日本が、関西各都市を結ぶ基幹電車として東海道本線線-山陽本線運用してる新快速。
主要駅のみの停車で、三ノ宮ー大阪間を21分で結んでいます。
昔はもっと速くて、19分で三ノ宮ー大阪間を走っていたのです。
芦屋に停車し、尼崎に停車するようになって、少し時間がかかるようにならましたね、
快速との差が縮まってます。
ただ、圧倒的に速い新快速。
大都市間を移動する人達で何時も満員状態です。
普通車両と違い、進行方向に向くシートを採用しているので、乗れる定員が少ないのも理由かもしれません。
座ることが困難な新快速。
確実に座ることが出来るサービスが開始されます。
それがAシート。
JR東日本には、在来線にもグリーン車があります。
JR西日本にはグリーン車が無くなってかなりの時間がたちました。
今、グリーン車に変わるサービスが開始されるわけです。
体調が優れなかったり、お年寄りや妊婦さん、確実に座りたい需要があると見込んでの採用でしょう。
Aシートの概要は次の通り。
1 有料座席の概要
12両編成の新快速の1両(9号車)に快適性を高めた有料座席を設けます。
・ リクライニング機能、テーブルつき座席の設置
・ 内装の工夫による、落ち着きのある空間の提供
・ 全席にコンセントを設置(当社在来線普通車初)
・ 無料Wi-Fiサービスを提供
・ 荷物スペースを設置
[着席定員 46名]
となっています。
代金は500円です。
2019年春から導入されるよていです。
コメント