太ってしまう原因は、炭水化物の摂り過ぎが原因と言えます。
その為、炭水化物を摂らなければ痩せていきます。
これは私の経験からも確実と言えます。
ただ、炭水化物自体はエネルギー源なので、まったく摂らないと体が動きません。
基礎代謝を上げて、炭水化物を摂る量と消費する量のバランスをとる事が必要です。
その為には、筋肉を維持しつつ炭水化物の量を減らすのがいいですよね。
もちろん、歳を取ると基礎代謝を上げることもままなりません。
そうなると糖質の代わりにケトン体体質になって、エネルギー源を変更するのが一番の様な気がします。
BCAA必修アミノ酸で筋肉を増強し基礎代謝をアップする
適度な運動で基礎代謝を増やし、必要以上に炭水化物を摂らない。
これがダイエットの王道だと言えます。
更に、美しいボディを手に入れるためには、筋力を効率よくアップしていく必要がありますよね。
その為にはBCAAが強い味方になってくれる様です。
BCAAの効果ってどういったもの?
BCAAの効果はたくさんあるのですが、ダイエットなどの目的ではたんぱく質の分解を防ぐ作用に注目したいです。
特に、低炭水化物ダイエットで指摘されている筋肉の減少を防ぐ作用もあるようです。
私たちの体のエネルギー源はブドウ糖や脂肪酸です。
低炭水化物ダイエットをおこなうと、エネルギー源が無くなって、筋肉の中のたんぱく質を分解してエネルギー源とします。
この状態が長く続くと筋力が低下して、基礎代謝も低下します。
基礎代謝が低下すると少し食べても太るという事になります。
だから、低炭水化物ダイエットはダメだと言う意見を言う人たちも多いのです。
全てでは無いと思いますが、BCAAはBCAA自体がエネルギー源となるため、筋力低下が抑えられる効果が有ると期待されています。
疲労の軽減
疲労が軽減する効果が有る事も期待されています。
どうやら、私たちが疲労を感じるのは、脳の内部にセロトニンが増えるからなのだそうです。
運動した時、セロトニンが増え、これが疲れたという感覚を起こさせるようです。
運動した時にBCAAを補給しておくと、疲労感を少なくする効果が有る事が報告されているそうなんです。
トレーニングを効率よく行うためにもBCAAの補給は必要ですね。
BCAAってなに?
BCAAとは、Branched Chain Amino Acidsの略称なのだそうです。
アミノ酸の仲間です。
自分自身の体の中では作り出せない必修アミノ酸と呼ばれるアミノ酸です。
食事やサプリなどで、体の外から体に取り入れるしかない様です。
必須アミノ酸にも含まれるバリン、ロイシン、イソロイシンなどがあります。
筋肉の構成とエネルギー代謝に深くかかわっていて、特にトレーニング時の筋肉の破壊と再生にかかわっている様です。
BCAAを効率よく摂るためのサプリのご紹介
BCAAを食品から効率よく摂るのは大変です。
もちろん、食品から摂りつつサプリで補うのが良い様に思います。
その為にはいいサプリ選択が必要ですね。
BCAAだけでなく、筋肉を減らすのを防ぐ作用があって、筋トレの効率を上げるHMBを強力に配合しているサプリが、ベルタから登場しました。
ベルタは葉酸などのサプリに定評がある会社です。

コメント