JRの特急券について、知っておくと得する情報をご紹介します。
それは、特急や新幹線に乗っていて、遅れた場合の料金がどうなるかって事です。
知っておかないと損するので、是非お読みください。
JR特急料金(新幹線含む)は2時間以上遅延したら払い戻しできるよ!でも、1時間50分はダメみたい119分でもダメと言われた体験談が!
JRの特急券は2時間遅れたら払い戻しができます!
特急の場合、目的地に2時間以上遅れて到着すると、特急料金の払い戻しを請求できます。
この場合、特急や急行の料金の全額が払い戻し請求可能です。
特急って早く目的地に着きたいから乗りますよね。
だから、特急や急行料金は払い戻しが可能なのです。
2時間以上遅れた場合は、払い戻しの請求をしてくださいね。
運賃の払い戻しはできないよ!
でも、目的地についているので、運賃の払い戻しはできません。
JRの運賃に、時間通りに到着するとの約束はないそうです。
人を、目的地まで運ぶことが運賃の料金に対する責任だからです。
もちろん、目的地に着けない場合は補償されます。
ただ、代替運送をおこなうと払い戻しはできないようですね。
Q特急券払い戻しの期限はいつまで?A払い戻し期限は1年です
特急列車や急行列車、新幹線が遅れた場合、何時までに払い戻しの請求をする必要があるのか?
払い戻し請求の期限は何時までかでしょうか。
これは、1年以内に払い戻しを請求しなければなりません。
法律上の時効が発生するからだと思います。
民法には、消滅時効と言うものがあります。
時効って、犯罪に対しての物だけでなく、債務にも適用されます。
運送賃の消滅時効が1年なんですね。
だから、その払い戻しの請求権も1年で消滅時効にかかるのだと思います。
運転見合わせの場合も払い戻されます
運転を見合わせた場合も払い戻しがあります。
旅行を取り止める場合は、運賃・料金の全額をお返しします。また、旅行の途中で取り止める場合は、お乗りにならない区間の運賃はお返しします。その場合、運転をとりやめた列車の特急・急行料金などは全額お返しします。
とあります。
この日程で移動したいから切符を買ったのに、この日に移動しないと意味がない。
当然ですよね。
だから、動いていなくていけない場合は運賃を返してくれます。
この場合は特急券だけでなく、特急券と運賃両方です。
ただし、
だし、品川~東京間(東海道新幹線を含む)、上野~東京・品川間及び東北、上越、北陸新幹線の大宮~上野・東京間または上野~東京間のみ運転をとりやめた場合は、特急・急行料金の差額のみのお返しとなります。寝台料金は、使用開始後朝6時までの間に一部区間または全区間をご利用いただけなかった場合に限り、全額お返しします。
とあって、ちょっとややこしです。
品川から東京、大宮から上野、上野から東京などは、すでに東京に入っているので特急料金の差額だけ返してくれるという事だと思います。
新幹線の場合、金額が同じ場合が多く、23区内は移動できる切符になっているためだと思います。
編集後記
JRに乗っていて、人身事故が発生!
電車の中で1時間ほど缶詰め状態。
結局、乗る予定だった深夜高速バスに乗れませんでした。
げっ、お金はどうなるんだよって思って調べてみましたが、バスの運賃はだれも補償してくれない様子。
じゃ、これが特急の場合はどうなるのかって思って調べてみました。
コメント