
イヌリンは、腸内フローラを育てて、血糖値を上げにくくする働きがあるって言われています。
それに、便秘に効果的って口コミがたくさんネットに上がっています。
イヌリンをサプリで摂取するとき、いったい1日に必要な量って何グラムなんでしょう。
そもそも美味しく飲めるの?
凄くまずいんじゃないの?
菊芋では量を摂れないイヌリン。
サプリや粉末で飲むといったいどれぐらい飲むことになるのか試してみた。
イヌリンの1日摂取量はいくらでしょうか?
調べてみると、イヌリンの1日に必要な量は20g程度のようです。
1日最大40gと言われている様ですが、アメリカのサプリメーカーであるNOW社を見ると、1日10g程度となっています。
イヌリンは室温で100gの水に12gしか解けないそうです。

イヌリンの必要量は何グラム?便秘に効果的って本当?実際に購入して調べてみた
現在、イヌリンは粉末で多く売られています。
実は、イヌリンも砂糖から生成することができるのだそうです。
だから、結構安くネットで購入することができます。
今回購入してみたイヌリンはこちら!
ヘルシーカンパニー株式会社製です。
原産国はタイとなっています。
サプリもありますが、割高の様です。

イヌリンの1日の必要量
イヌリンの1日に必要な量は
厚生労働省が発表した成人の食物繊維の摂取目安量17〜20g
日本人が不足しているのは5g。
5g以上20g未満で摂取するのがいいと思われます。
食物繊維は食事からも摂取します。
足りない分を補うのがいいと思います。
本当に食物繊維を食べていないと思われる方は20gでもいいかもですね。
しかし、20gって結構な量です。
プロテインの粉末と比重が変わらないとすると、プロテインシェイカーに1/5ほどになります。

今回購入したイヌリンの販売用のアマゾンのページには摂取量は15gと書いてありました。
付属に大さじが入っていました。
1ッ杯15㏄です。
g換算すると8gなんだそうです。
この計量スプーン大さじ2杯が1日に必要な量だそうです。
イヌリンを摂取することに決めた
イヌリンを摂取しようと考えています。
血糖値が少し高くて、糖尿病予備軍ですので、イヌリンを摂取して血糖値が下がる体になりたいと思っています。
イヌリンの効果は、ためしてガッテンで見ました。
ここらで、血糖値を正常値に持っていきたいと考えています。
現在、プロテインを飲んでいるので、プロテインと一緒に採れないかと考えています。
見ずに溶けるイヌリンですが、100gの水に12gです。
私は牛乳と水でプロテインを飲んでいるので、水は100g程度です。
ですから、1回のプロテインに大さじ1杯8gほど追加して試してみようと思います。
その他、食事のお茶などに溶かして飲むこともおこなっています。
実は、イヌリンも糖の一種です。
人間が消化吸収できない糖の一つ。
だから、少し甘いです。
ほんのちょっと甘い。
お茶などで溶かしても飲みにくくなるものではありませんでした。
イヌリンも種類があって、どのイヌリンがいいかも試して見たいと思います。
血糖値の結果も合わせてお知らせできるといいですよね。
便秘改善するとアマゾンのレビュー欄に口コミされていたが効果はどうか?
イヌリンは少し軟便になりました
イヌリンを実際に購入して試してみました。
私は、便秘ではありません。
1日一度、あるいは2日に一度程度排便します。
ところが、イヌリンを摂取する様になって、1日2回ほど排便しています。
ビタミンCを過剰摂取した時ほどではないですが、便通の回数が増える場合があるようです。
難消化性デキストリンでは軟便にならなかった
私は、難消化性デキストリンも摂取していた経験があります。
難消化性デキストリンの場合、私は軟便になりませんでした。
どちらかというと便通の回数が減ったぐらいでした。
イヌリンと難消化性デキストリンの違いがこんな所にあったのかって思いました。
ヘルシーカンパニー株式会社のイヌリンは飲みにくい?何グラム?
今回、アマゾン経由でヘルシーカンパニー株式会社のイヌリンを購入しました。
よく溶けて飲みやすい
合成イヌリンですが、非常に溶けやすく飲みやすくなっています。
イヌリンの量は2㎏
ヘルシーカンパニー株式会社のイヌリンは、量がとても多いです。
内容量が2㎏です。
コメント