南海電鉄の回数券を購入する方法をご紹介します。
南海電鉄は、大阪の難波を起点に、和歌山までつながる鉄道ですね。
高野山にも乗り入れています。

JR西日本の回数券昼間特割きっぷ回数券が平日は最強、土曜・休日は阪急の土・休日回数券が最強
昼得きっぷご存知ですか。
正式の名称は昼間特割きっぷと言います。
JR西日本回数券「昼間特割きっぷ」の販売を2018年9月30日もって終了
「昼間特割きっぷ」の販売期間は、2017年9月30日まででしたが、来年2018年9月30日まで...
南海電鉄の回数券の買い方のご紹介
南海電鉄の回数券を自動券売機で買う方法をご紹介します。
購入方法はいたって簡単です。
自動券売機にきっぷを買うのところに回数券の絵が載っていますよね。
これをタップします。
すると、料金が表示された画面になります。
左側に定期券や回数券、往復券などのボタンが表示されます。
回数券の購入ボタンをタップします。
普通回数券は10枚の料金で11枚購入できます。
今回は、サンキュー回数券を選択します。
サンキュー回数券は土休日回数券です。
南海線は結構路線が広範囲です。
1番高い回数券は高野山までの回数券です。
あと、りんくうタウンと関西空港も回数券が独立してあります。
その他は、料金区間ごとの回数券になっています。
南海電鉄の回数券の種類 普通回数券から時差回数券、土休日回数券
南海電鉄の回数券は、普通の回数券以外にもお得な回数券があります。
普通の回数券は、10枚分の料金で11枚購入可能で、割引率は9.1%です。
南海電鉄 オフピークチケット時差回数券は16.7%OFF
平日の通勤時間帯以外で使用できる回数券です。
10枚分の料金で、12枚購入することができます。
使用できる時間帯は10時〜16時
土曜日と休日は時間帯を気にせずに使用できます。
年末の30日31日と三ヶ日も使用可能です。
南海電鉄 サンキューチケット 土休日回数券は28.6%OFF
土曜と休日に使用可能な回数券です。
10枚の料金で14枚購入することが可能です。
休日に使用できて、土曜日も使用可能です。
年末の30日31日にお正月の三ヶ日も全日使用することが可能です。
京阪神の各鉄道会社の回数券の買い方

神戸電鉄回数券 時差回数券 土休日回数券の買い方
神戸電鉄は、神戸市内を走る鉄道会社です。
神戸は新開地から北区鈴蘭台を経て、三田市や有馬温泉、三木や小野までをつないでいます。
神戸電鉄回数券 時差回数券 土休日回数券の買い方
神戸電鉄の回数券を自動券売機で買う方法をご紹...

近鉄のお得な回数券の買い方 オフピークチケット サンキューチケットの買い方
近鉄の回数券の購入方法をご紹介します。
お得な時差回数券の購入も同じように買うことができますよ。
近鉄回数券の買い方
関西の私鉄各社の回数券の買い方は、ほぼ同じです。
統一した感じの画面が採用されているので、覚えやす...

京阪の回数券購入方法 時差回数券 土休日割引回数券
京阪の回数券の購入方法と回数券の種類をご紹介します。
関西の私鉄にはお得な回数券があります。
使える時間帯が限定されているのでお得な回数券です。
回数券の買い方
京阪の回数券は自動発券機で購入することができます。
...

阪急時差回数券土・休日回数券の買い方
お得な阪急の回数券を購入する機会があったので書いて見ます。
なぜ回数券を買うことにしたかと言うとからお話ししますね。
今回、3ヶ月で6回は宝塚ー梅田間を往復するだろうと思ったから買って見たのです。
セミナーに参加するために...
東京メトロの回数券の買い方

東京メトロ回数券 時差回数券 土休日回数券の買い方をご紹介
東京メトロのお得な回数券、時差回数券や土・休日回数券の買い方をご紹介します。
割引率がとても高い各回数券ですが、有効期間は3カ月ですので注意して使用してください。
東京メトロの回数券の買い方のご紹介
東京メトロには、お得な...
コメント