会社の知り合いを友だちにしたくないときの設定方法
必要以上にお友達を作りたくない人は、登録時に設定しておこう
低年齢層に絶大な人気のあるLine最近ではガラケーから機種変更した中高年が登録している様です。
そんな時に困ったとよく聞くのが友だち登録。
ガラケーから機種変更した人は、携帯電話に会社関係の電話番号も多数登録されているはず。
会社の知り合いは登録すると面倒だって思っている人も多くないですか?
最近、私も会社関係の人に相談を受ける事が多くなってきました。
Lineアプリをインストールしたら最初にやっておく事を書いておきたいと思います。
知らない人に登録されないための手順
その他画面を開く
まずは、その他の画面を開きましょう。
下のメニューからその他をタップして、その他の画面を開きます。
その他画面を開いて友だち追加をタップします。
友だち追加画面
友だちの追加画面が表示されます。
左上の設定ボタンをタップして下さい。
お美しい女性のお友達申請はお気をつけをw
友だち設定画面
アドレス帳設定画面
友だち自動追加
上の設定は、あなたのアドレス帳に登録されているお友達を、ラインにも自動で登録します。
これを”オン”にしていると、ガラケーに登録されていた、会社の知り合いも登録されてしまいます。
会社の知り合いを登録したくないときは、”オフ”にしておきましょう!
友だちへの追加を許可
下の設定は、相手のアドレス帳に、あなたの電話番号が登録されていると自動的に友だち登録させるかの設定です。
これが”オン”になっていると、あなたの電話番号を持っているだけで登録されてしまいます。
電話番号が相手に登録されているだけでいいので、見知らぬ人から友だちの申請が来てしまいます。
話しかけられて鬱陶しい場合が多いので、基本的に”オフ”をお勧めします。
アプリインストール時に設定が必要
これらの設定は、ラインのアプリインストール時に設定が必要です。
そうしないとLineはお友だちを登録してしまいます。
説明をきちんと読んで、初期の設定をおこなって下さい。