ダイソーで売ってる!夜行バスでしっかり眠れるトラベルピロー(ネックピロー)はどれだ!

便利情報

夜行バスで肩が痛くならず、すっきり寝るのにはアイテムが必要だよ!

そのアイテムがネックピローなんです。

ダイソーだと、たった300円でネックピローが買えます!

実際、高速バスで首が痛くないトラベルピローネックピローはどれ?

実は意外な商品だよ!!

実際に、ダイソーにあるネックピローを長距離夜行バスで使用。

試してみました。

結果を言うと、よく見るネックピローではなく、平らなタイプのエア枕的な商品でした。

よく見るネックピローは寝にくかった。

 

どこがよくなかったの?

一番売ってるのは、首の回りをぐるりと包むやタイプだよね?

どうやらよく見るタイプは、背もたれがあまり倒れない場合に有効だったんだ。

なぜ違うのかも説明していくよ!

 

 

トラベルピローとは何?トラベルピローが必要となるわけとは?

トラベルピローは、上の写真の様なもの。

首を挟むように装着して使います。

首を支える事で、寝てしまっても首がグニャリと曲がってしまう事を防ぎます。

いろんなタイプがありますが、空気を入れるタイプが簡単でよく使われています。

なぜトラベルピローが必要かと言うと、リクライニング角度の少ない座席で寝るために使います。

電車とかで寝てしまうと、首がくの字になってしまっている人いますよね。

首が倒れていくと、それを直そうとして起きてしまう事もあります。

それに、起きると首が寝違えて痛いなんて事も起こります。

30分ぐらい寝るなら良いのですが、長距離バスや飛行機のエコノミークラスなどで長時間寝たい場合にはトラベルピローを使うと寝やすく寝違いを防ぎます。

首がトラベルピローによって固定されるので、寝違いしないと言うわけです。

ただ、リクライニング角度が大きく、フルフラットに近づくと、首を挟むタイプのトラベルピローは逆に寝にくくなります。

自分が乗るバスや飛行機の座席を考えて購入してくださいね。

夜行バスで首が痛くならないトラベルピローはどれ?

どうしても夜行バスに乗って長時間椅子で寝る事になると、首が痛くなります。

最近の夜行バスでは、リクライニング角度が大きな座席が増えています。

まったくリクライニングせずに寝る場合は、首を挟むタイプがいいのです。

リクライニング角度が大きくなると首を挟まれると寝にくくなります。

でも、まったくトラベルピローを使わずに寝ると、リクライニング角度が大きくても首が痛くなります。

リクライニング角度の大きな夜行バスで首が痛くなりにくいトラベルピローはこれダイソーの300円エア枕!

リクライニング角度が大きな座席で使うならこれ!

寝ておきたときに首が痛くならないネックピロー&トラベルピローはこれでした。

首に挟み込むタイプのトラベルピローではなく、

普通の枕の様なタイプです。

エア枕といった感じの物です。

ただし、条件があります。

上記で書いたように、ある程度リクライニングさせて乗ることができるバスで顕著です。

飛行機のエコノミーは倒れないけど、最近の夜行バスはリクライニングするのね。

そうだね、一番安いタイプのバスでも飛行機よりリクライニングするね。

 

背もたれを立てた状態でだったら、首を包み込みタイプの方が言いと思います。

この枕はダイソーで売っているエア枕で100円です。

優れたところは、真ん中部分が少し凹んでいるところ。

頭が中心により安いので、揺れるバスの中で使っても、首がグラグラとゆすられる事はありません。

小さく収納もできて、便利ですよ。

ダイソーで売っているネックピロー一覧

東京から神戸まで深夜バスで帰ってくる経験をしました。

しかも、一番リーズナブルなバス。

4列シートのバスです。

以前も東京から大阪まで高速バスで帰ってきたことはありました。

しかし、その時は3列シートのバス。

やっぱり乗り心地がかなり違いました。

一番気になったのは、リクライニング角度が浅いのと、フットレストが無い事。

そのため、肩が凝り、首が痛くなります。

そこで、今回はトラベルピローを購入していこうと思ったわけです。

100円均一で売ってるトラベルピロー(ネックピロー)

ダイソー恐るべし!

私は、様々なトラベルグッズを売っています。

下着を入れるケースや、細かな服を入れる袋なども売られています。

そして、トラベルピローも!

空気を入れるものから、クッションが入っているものまで、いろいろ売られています。

クッションが入っているのは300円なので100円均一とは言えませんけどね。

こちらの空気を入れるタイプは100円です。

300円のトラベルピロー(ネックピロー)

300円のものは割としっかりしています。

ただ、ちょっとかさばりますね。

これも、あれも300円です。

ヘッドレスト付エア枕

さて、今回購入したトラベルピローは空気を入れるタイプ。

なんと言ってもかさ張りません。

このヘッドレスト付きを購入しました。

その他にも購入してみました。

ダイソーで、以下のものを購入しました。

エアクッションと、アイマスクも購入です。

アイマスクは100円出すと立派です。

耳栓までついています。

これでばっちり眠れるかな?

ダイソーヘッドレスト付きエア枕

安いエア枕のタイプでも変わったタイプのエア枕。

空気を入れるタイプで頭の部分が盛り上がっています。

空気を入れるとこんな感じ。

頭の出っ張りが気になって、私は寝にくかったです。

ちょっと変わったタイプね。

空気を入れるタイプなのね。

空気を入れるタイプはコンパクトになって持ち歩きに便利だよ。

ただ、首の周りを覆うタイプは、リクライニング角度があると寝にくかったよ。

 

ダイソーエアクッション

杉崎観光のバスで頂いたトラベルピロー

前回搭乗した杉崎観光のバスでいただいたトラベルピローです。

こう見ると、全然わるくありませんね。

十分使えると言えば使えそうです。

ネックピロー まとめ

リクライニングする角度によって、最適なネックピローはかわります。

飛行機のエコノミー席は、首の周りをぐるっと覆うタイプ。

でも、リクライニングする夜行バスは、エア枕タイプが最適です。

 just-now.net
just-now.net
https://www.just-now.net/daiso-jyomo/
50代からはじめる健康で豊かな生活を送る-お金に困らず楽しく健康に生きる

コメント

タイトルとURLをコピーしました